11月9日(日)函館市青年センターにて、はこだて高等教育機関合同研究発表会「HAKODATEアカデミックリンク2025」を開催しました!
当日は、加盟校8校のほか、弘前・青森・長万部の大学や市内の高等学校、企業・団体などが参加し、合わせて60ブースのポスター発表と、6チームのステージ発表が行われ、一般来場者、出展者及び関係者合わせて約500名を超える、多くの方にお越しいただきました。
一般公開の後に行われた表彰式では、優秀な発表が表彰されました。どの発表も年々発表技術が向上し、参加された皆さんにとっては、日頃の研究の成果を存分に発表できた、良い経験の場になったと思います。
出展者のみなさん、来場者のみなさん、ご協力いただいたすべての方々に感謝申し上げます。本当にありがとうございました。
来年もまた、みなさんに楽しんでいただけるようなイベントとなるよう努力して参りますので、今後ともよろしくお願いいたします。
ブース発表、ステージ発表それぞれの受賞チームは次の通りです。受賞チームのみなさん、本当におめでとうございます!
【ブースセッション】
大 賞
加盟機関名:函館工業高等専門学校
チーム名 :NORIvation
発表テーマ:No plastic, Just seaweed!
チーム員 :平野朱葉、西川景サミュエラ、桟翠蓮
優秀賞(産学官連携「クリエイティブネットワーク」賞)
加盟機関名:北海道大学大学院水産科学院・水産学部
チーム名 :淡水増殖研究室 ウナギチーム
発表テーマ:ウナギの卵の成熟・排卵を引き起こすものは何か?
チーム員 :宮下祥馬、横山仁哉
優秀賞
加盟機関名:北海道大学大学院水産科学院・水産学部
チーム名 :WE LOVE SALMON & HOKKAIDO
発表テーマ:シロザケ人工飼育から紐解く資源減少問題
チーム員 :河合瑛樹
審査員特別賞
加盟機関名:函館大学
チーム名 :函館ブランディング研究班
発表テーマ:函館サーモンのブランド化について
チーム員 :中谷一輝、淡路建司、金丸竜大、桑原一颯、佐藤愛那、塚原釉哉、寺門史優
東海斗
加盟機関名:公立はこだて未来大学
チーム名 :LOGROKU
発表テーマ:新しい日記体験
チーム員 :石川雅登、籾山健人、菅原仁、植村真子、木村了
加盟機関名:北海道大学大学院水産科学院・水産学部
チーム名 :WE LOVE SALMON & HOKKAIDO
発表テーマ:目指せ海面養殖!~サクラマスに適した光の飼育条件~
チーム員 :清水孝太郎
加盟機関名:函館短期大学
チーム名 :ねばらぼ
発表テーマ:すごいぞ!パワフルなっとうマン
チーム員 :藤島りこ、沼畑好美、青山勢那、伊藤瑞穂、稲村花穂、坂上裕香、櫻井樹音
佐々木綾芽、鈴木梨依、髙橋柚花、髙橋里菜、館山レナ、橋本実季
松岡百葉
加盟機関名:北海道大学大学院水産科学院・水産学部
チーム名 :ホタテのバター焼き
発表テーマ:身は美味しく,殻は賢く~廃棄貝殻を利用した吸着剤の開発
チーム員 :倉内凉子、諏訪羽也人
ピア・レビュー大賞
学校名 :北海道函館西高等学校
チーム名 :メタハコダテ計画
発表テーマ:仮想空間で西高再現
チーム員 :永澤伸基
ピア・レビュー賞
学校名 :公立はこだて未来大学
チーム名 :Anomaly Detection
発表テーマ:異常検知手法を用いたピアノ演奏評価
チーム員 :家常友詩
【ステージセッション】
大 賞
加盟機関名:北海道大学大学院水産科学院・水産学部
チーム名 :フコイ団
発表テーマ:フコイダンによる血液凝固の抑制と促進―魚類と哺乳類で異なる働き―
チーム員 :長澤和貴、青木建斗、曽我英利、辻井豪佑、太田龍成
優秀賞(産学官連携「クリエイティブネットワーク」賞)
加盟機関名:公立はこだて未来大学
チーム名 :ミライリング
発表テーマ:アクティブ音響センシングを用いた無音発話認識リングの提案
チーム員 :浅古尚登





















