第1回 8月22日(土) 13:30~15:00
北海道開拓のはじめの一歩!「本願寺道路開削の背景」
講師:福島 憲成 函館大谷短期大学学長
会場:函館大谷短期大学
講義概要
今から150年前。戊辰戦争終結の年、函館から札幌への道路開削の使命を受けて若干19歳の現如聖人が函館に渡った。北海道開拓の陰にたたずむ東本願寺道路。その秘密の背景を、幕末の函館の宗教事情に尋ねていく。
キャンパス・コンソーシアム函館主催の講義に加え、
各大学、短大、高専が主催の公開講座(一部)も
「函館学」になりました。
「函館学」受講ごとに「受講証明書」をご用意しております。
第1回 8月22日(土) 13:30~15:00
講師:福島 憲成 函館大谷短期大学学長
会場:函館大谷短期大学
今から150年前。戊辰戦争終結の年、函館から札幌への道路開削の使命を受けて若干19歳の現如聖人が函館に渡った。北海道開拓の陰にたたずむ東本願寺道路。その秘密の背景を、幕末の函館の宗教事情に尋ねていく。
第2回 9月26日 (土) 13:30~15:00
講師:平沢 秀之 函館工業高等専門学校教授
会場:函館工業高等専門学校
私たちに身近な木について、「えっ、そうだったの?」と思う事実をいくつか紹介し、木をたくさん使うことが環境にも良い話をします。
第3回 10月24日(土) 13:30~15:00
講師:安木 新一郎函館大学准教授
会場:函館大学
江戸幕府は困窮するアイヌ民族を救うという目的で、幕府は地域通貨である箱館通宝という鉄銭を発行しました。謎に包まれた鉄銭について見ることで、アイヌ民族と江戸幕府の関係について考えていきます。
Eメール
「函館学申込み」等、必ず題名を記し、メール本文には申込書の記載事項に準じ、ご住所・お名前・電話番号・受講希望日をお書きのうえ、メールフォームまたはhakodategaku@cc-hakodate.jpまでお送りください。
ファックス
チラシ下部の申込書欄に必要事項を記入して次のFAX番号にお送りください。
FAX:0138-34-6101
郵送
チラシ下部の申込書欄に必要事項を記入して次の宛先までお送りください。
宛先:
〒041-8655北海道函館市亀田中野町116番地2 公立はこだて未来大学内
電話
次のTEL番号に電話をおかけのうえ、ご住所・お名前・電話番号・受講希望日をお伝え下さい。
TEL:0138-34-6121
なお、電話での申し込み受付は月曜~金曜(祝祭日を除く)の午前10時~午後4時までとさせていただきます。
加盟校主催の公開講座につきましては、大学・短大・高専のホームページをご覧のうえ、主催校に直接お申込みください。